塩素のお話

皆さんの知らない塩素のお話

皆さんは塩素が様々な
影響をもたらすことをご存知ですか?

顔や肌に…

顔や肌に?

内臓に…

内蔵に?

髪の毛に…

髪の毛に?

呼吸器に…

呼吸器に?

ペットに…

ペットに?

観賞魚に…

観賞魚に

なぜ塩素が水道水に入っているの?

なぜ塩素が

塩素は酸化殺菌作用によって、水道水の原水に含まれる病原性微生物等の殺菌を行い、 水道水の衛生面を保っています。
しかし、この塩素の持つ強い酸化殺菌作用が、実は人体に影響を与える可能性があるのです。

日本と諸外国の塩素についての考え方

諸外国と比較した塩素濃度の基準値
諸外国との比較
諸外国では、それぞれの国ごとにガイドラインによって、 塩素濃度の基準値が設けられています。 日本の基準は、下限値が0.1ppm以上とありますが、上限値の設定がありません。 ちなみにUSADA(アメリカ環境保護庁)では、4.0ppm以下。 WHO(世界保健機構)では、5.0ppm以下と、上限値が設定されています。

美味しい水の目安としては、0.4ppm以下と言われています(※)が、 近年、日本国内の水道水中の残留塩素濃度は、衛生面を優先する傾向からか、 0.4ppmを大きく上回る値が、多く見受けられます。
※厚生省(現:厚生労働省)「おいしい水研究会」より

塩素は、0.1ppmで一般細菌を死滅させる殺菌力があり、 5.0ppmで人の目や呼吸器に刺激を与え、430ppmで致死量となります。

水道水は安心?

塩素は、肌に触れると、
酸化作用によって細胞のタンパク質を溶かします。
この細胞の溶解によって、
人体が様々な影響を受けるのです。

肌

肌のバリア機能が失われ、乾燥肌やアレルギーの原因になります。

髪

キューティクルが剥がれ、パサつきや切れ毛など、ダメージの原因になります
頭皮

頭皮

頭皮を乾燥させることによる血行不良や、毛根細胞へのダメージは、 抜け毛、薄毛の原因になります。
入浴

入浴

「一番風呂は体に悪い」と昔から言われていますが、これは肌が塩素の攻撃を受けるからです。
シャワー

シャワー

浴室内では、塩素が蒸気と共に充満するので、その中で呼吸することによって、 気管支や肺の細胞にダメージを与えます。
料理

料理

ビタミンやタンパク質などの栄養素の損失以外にも、塩素のカルキ臭は、料理の香りを失わせ、味を悪くします。

人間だけではなく、ペットにも悪影響が…

ペットについて

ペットについて

犬や猫の病気として最も多い「皮膚炎」の悪化や、原因となっている場合も。
観賞魚について

観賞魚について

エラの細胞や粘膜を溶解してしまうので、塩素のある水の中では、 魚は生きていくことができません。

健康・美容の専門家に水道水の
「塩素ダメージ」についてお話を伺いました

アトピーや喘息の患者数、罹患率の背景には
「塩素」が関係していると考えています

一般内科・胃腸科・アレルギー科・
呼吸器内科・循環器内科・皮膚科

むこうがおかクリニック

院長 高木 秀学 先生

高木秀学先生

国立大学法人 徳島大学医学部を卒業。数々の師事研究を経て平成6年、大蔵省大臣官房厚生管理官付に。数々の病院で院長、副院長を歴任したのち、宮内庁侍従職侍医を拝命。同庁嘱託に。2014年5月むこうがおかクリニック開業。呼吸器内科やアレルギー科を専門に、皮膚科(アトピー皮膚炎)、婦人科(更年期障害・妊産婦の薬物治療)など幅広い診療を行う。

詳細はこちら

病気の予防はもちろん、肌や髪の美容のためにも
「塩素のないお水」を使ってほしいです

予防医学、早期発見をはじめ総合的、
多面的にサポートを行う医療機関

マブチメディカルクリニック

院長 馬渕 知子 先生

馬渕知子先生

東京医科大学医学部卒業後、同医科大学病院皮膚科学講座に所属しながら同病院に勤務。 その後、マブチメディカルクリニックを開院、現在に至る(院長)。
内科学・皮膚科学が専門であるが、あらゆる科との提携を結び、 多面的に人間の体を総合的にサポートする医療を推進している。

詳細はこちら

タイトルとURLをコピーしました